さて、早速新しい箱開けました。
お手付きキットいっぱいあるんですけどね。
こちらのキット、ポーランド製のハズです。説明書がポーランド語ですしね。
このグライダー自体もポーランド製のようです。
ランナーはこんな感じで、1枚の簡易キットですね。
そもそもグライダーなので、エンジンとかの機構が無いから形状もスッキリしていますね。
デカールは生きているっぽいですが、一部剥げたりしているので、これは作ります。
パーツの切り出し。
バリやゲートはざっと処理。
計器盤の部分に1mm以上の隙間空いているのは、湯が流れなかったのか、金型の問題なのか。
合わせる前に中央のタイヤの処理や計器盤の処理が必要なので、まだ塗装に入れませんね。
色も説明書にポーランド語で書いてあるので、まぁ読めません。
googleレンズに描けても翻訳された日本がよくわからなくて、だめでした。
なので、色は箱絵を参考にします。
デカール位置は機番は説明書にあるんですが、muchaのロゴ?デカールは位置がわからなくて、画像検索して確認。実物のグライダーもラジコンのグライダーも、機首に入ってました。
ただ、この機番の機体は画像検索で見つからなかったんですよね。ざっとしか確認してませんが完成画像も見つからないという(デカール違いのキットの完成画像は見つけたけども)
サクッと作るつもりで準備したものの、なんか微妙に時間かかりそうな感じです。
作る予定のキットはことごとく時間かかりそうなキットなので、簡単なキットを選んだつもりだったんですけどね。
何にしても初のグライダーキットです。グライダーキット自体はいくつか積んでいますがね。