マイクロエース 1/144 雷電 制作 10

マイクロエース 1/144 烈風&雷電

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

デカール貼りが終わったところから。

アンテナ支柱の取り付け

まずはアンテナ支柱のとりつけ。

前向きにつけるみたいですね。

瞬着で接着すると白化する可能性があるので、セメントSPでさっくり接着。

アンテナ線取り付け

アンテナ線を貼り付け。

尾翼は少々削っています。

瞬着と硬化剤でササッと接着。

このあと支柱側のはみ出した線を更にギリギリまで切ってます。

脚の取り付け

脚と脚庫蓋の接着。

ダボがあるので接着には困りませんね。

セガワの古めのキットとかダボ無いですからね。

塗装修正

瞬着で白化したところの塗装修正。

硬化剤使うと白化しちゃうんですよね。仕方ないんですが。

トップコート

トップコート

今回は缶スプレーでサクッとトップコート

いつものつや消しです。

完成

概ね乾燥したので、キャノピーのマスキング剥がしてプロペラを差し込み。

これで、無事完成です。

 

ちょっと作業効率悪かったので、ちょっと時間かかりました。

先にやっておいて一晩置くってことをやっておけばって作業がいくつかあったので、そのへんをちゃんとやってれば、もうちょっと早く完成できたかな?とは思います。

ちゃんとした撮影は別記事で。

 

 

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard 制作 4

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

胴体を合わせる前に整形作業です。

整形作業

整形作業。

胴体の計器盤は余分なプラ板は除去したけど、タイヤの整形と塗装が終わらないと接着できないので後回しです。

今回、着陸装置が機首のソリと胴体中央の車輪しか無いので、台座は活用します。

なので、本体に穴開くんですよね。どう処理しますかね。ちょうどいいパイプがアレば良いんですが。

サフ吹き。

そしてサフ吹き。

あとでサフチェックして問題なければ、一部塗装して胴体の接合準備です。

 

塗装に入れば一気に終わるとは思うんですよね。

下面色があるわけではないですしね。

 

 

マイクロエース 1/144 雷電 制作 9

マイクロエース 1/144 烈風&雷電

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

エアブラシ作業終わったところから。

マスキング除去

敵味方識別帯のためのマスキングを除去。

ちょっと修正が必要な程度でいい感じです。

細かい部分の塗り分け

細かい部分の塗り分け作業。

参照データは一部ハセガワの雷電

翼端灯は下地シルバーでクリアブルーとクリアレッドで塗装。

脚はホイルとその付近がシルバー、タイヤと本体側が黒。

機銃は黒鉄色、ピトー管はシルバー。

尾灯(?)はシルバーにしておきました。

エンジン部は影色ってことでアクリルガッシュの黒を塗り込んであります。

スミ入れ

スミ入れ作業

いつものタミヤスミ入れ塗料です。

ちょっと太めの筆で全体をビシャビシャにしました。

付属の筆でチマチマやってられなかったんですよね。結構モールド細かいので。

余分なスミの除去

スミ入れ兼ウォッシング完了。

綿棒で拭わずに、筆にエナメル溶剤つけて溶かして流すような感じで拭い取りました。

これで明度も下がっていい感じですかね。下面が結構明るかったんですよね。

デカール貼り。

スミ入れの乾燥を待ってから、デカール貼り。

デカールがかなり脆くなってました。

下面の日の丸デカールが一部破れたり。一応リカバーしましたが。

一応予備はあるんですけどね。もう1セットあるので。

 

デカールをしっかり乾燥させてから、最終組立です。

張線貼って、組み立てて、トップコートで完成です。

あとちょっとです。

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard 制作 3

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

コクピット内側の塗装をしたところから。

計器盤の隙間を修正。

計器盤の合わせ目に結構な隙間ができるのでプラ板で修正。

左側は0.5mm、右側は0.2mmを貼り付けています。

ある程度整形してから接着して更に修正デス。

胴体の合わせも結構な隙間が開くので穴埋めは多そう。

主翼ダボの修正。

主翼はそのまま差し込むと下側に段差ができるため、ダボの上側を0.3mmほど削って胴体側の翼の基部と合ったら、下側に0.3mm板を貼って修正。

主翼に塗り分けがあるので塗装してから接着するつもりでしたが、段差ができないように接着する必要があるので、サフ前に接着しなきゃ駄目ですね。

 

パーツ少なくて簡単かなと思ったら、結構厄介なキットでした…。

 

 

マイクロエース 1/144 雷電 制作 8

マイクロエース 1/144 烈風&雷電

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

上面塗装完了したところから。

尾翼のマスキング除去

尾翼のマスキングを剥がした所。
特にこれと言った問題はなかったので、尾翼は完了。

防眩塗装のためのマスキング

防眩塗装のためのマスキング。

先窄まりなので、まっすぐマスキングするというのが難しいです。

カウルとキャノピーを基準にして直線にしました。

防眩塗装

防眩塗装。

黒ではなく、カウリング色にしてみました。

ほぼ黒だけど若干色が違うんですよね。

防眩塗装のマスキングを剥がした所

防眩塗装のためのマスキングを除去。

キレイに防眩塗装できました!良かった良かった。

エンジン部は最後に黒を塗って影にしておきます。どうせプロペラスピナーで見えなくなるし。

敵味方識別帯のマスキング

敵味方識別帯のためのマスキング。

なんかマステが浮きまくったのでゾルを隙間に流し込んでいます。

下地の白

黄橙色を塗る前に、下地として白を塗装。

若干白が薄い気がするけど、更に黄橙色を塗るので問題ないかなと。

黄橙色の塗装

黄橙色の塗装。

下地の白が乾いてなかったのか、足りなかったのか、上面色が出てしまっています…。

これで良いかなとは思ったのですが、やっぱり気に食わなかったのでやり直し。

再び下地の白

ふたたび下地の白を塗装。

砂吹きからしっかり色を乗せて、ドライヤーで強制乾燥までさせてしっかり白くしました。

再び黄橙色の塗装

再び黄橙色の塗装。

下地の白がしっかり塗れていたのでキレイに色が乗りました。

 

これでエアブラシ作業は終わりかな。

排気管やタイヤは筆塗りで仕上げです。

もうちょっとで塗装完了です。