キャノピーの取り付け作業です。
キャノピーを接着したものの、隙間が結構あるので瞬着を流し込んで隙間埋め。
レジンでやればよかったなぁと思ったのは瞬着で作業を終えてからでした。
どのみち結構な隙間なので、もっときちんと調整するべきでしたね。
はみ出した瞬着を削ったり切り取ったりヤスリがけたり。
更に隙間にセメントSPも流し込んで均したりもしています。キャノピーが結構ズレてるのは想定外だったなぁ。
上面のマスキング…と思ったら、後部のダクトをマスキングし忘れていた。
どうせ 次に塗装するのは脚庫なので、脚庫塗装後に改めてマスキングして直しておきましょう。
最近の個人的トレンドということで、マスキングゾルを多用します。色々楽なんですよね。
下面のマスキングは、ダクト内部のみ。
前脚の脚庫が直ぐ側なので、マスキングしてからじゃないと脚庫の塗装が出来ないんですよね。
ここからマスキングして塗装を数回繰り返さなきゃならないです。
その都合で時間かかるんですよね…。