バイオハザード0の初回特典かなにかのおまけキットである、MA-39 ケルベロス無事完成です。
他の画像は以下に。
上記の画像はデジタル一眼レフで撮影して、さらっと現像したもの。
コンパクトデジカメで撮影したものはフォトライフのフォルダに入っています。キレイに見えるのはコンデジっていう。前後の距離差が無いものはコンデジで十分ですねぇ。
<改修箇所?>
- ボーナスパーツ(首輪)は使わず
<塗装>
- 基本:C2 ブラック
- 肉:GX3 ハーマンレッド、C81 小豆色
- 血:C47 クリアーレッド
- 骨:GX1 クールホワイト
- 靴下:C39 ダークイエロー
- 台座:C2 ブラック、H1 ホワイト、H57 ニュートラルグレー
- スミ入れ:タミヤ スミ入れ塗料 ブラック(本体、台座)、ブラウン(台座のみ)
CはMr.カラー、Hは水性ホビーカラー、GXはGXカラーです。
いわゆるおまけキットっていうやつですね。
プラはプラなんですが、軟質系なのでカンナがけがちょっとやりにくいです。ヤスリがけしても削りカスがいやな感じですね。こびりつくというか。接着剤は普通にセメントSPが効くし、ラッカーパテも普通に乗りますね。
ボーナスパーツで首輪が付いてるけど、段ズレが酷くて、修正しようにもプラの材質の問題で修正する気にもならなかったので、箱絵通りに首輪なしにしました。
パーツ同士の合わせも微妙に悪いですね。結構盛ったり削ったり激しいです。
当初筆塗りのみで完成させる予定だったけど、靴下部分と胴体色の境目の処理が無理だなと思って、すでに肉の部分を塗装済みでしたが、エアブラシに変更。
黒で全体を塗装し、靴下部の境目をぼかし、続けてダークイエローで靴下部や顎下の塗装と境目のぼかし、肉の部分に黒が飛んでたのでそれをエアブラシで修正、黒の部分に赤が飛んでたのでそれの修正。一度乾燥を待ってから、筆塗りで骨や目、はみ出しの修正、内蔵や牙に小豆色やクリアーレッドを塗装、最後に黒で墨入れして、つや消しトップコートで完成でした。
台座は黒で塗装して、石畳をニュートラルグレーやホワイト、黒っぽいグレー系を適当にドライブラシやスポンジでこすりつけて塗装。ブラックとブラウンのスミ入れ塗料を入れて、最後にシルバーで文字含めてドライブラシで完了。文字の膨らみが微妙なので、文字だけの塗装が難しいです。
何にしてもフィギュア塗装って難しいですね。マスキングで対処できるわけでもないし。
でも、かなりいい感じに出来上がったんじゃなかろうかなと。
いわゆるフィギュアキットについては2個目ですかね。あの時よりもうまくなったんじゃないかと。あっちは色数少なかったけど。
今回もヤフオクに出しておきます。