次こそはなんかで参加したいですね。
…参加条件とかその他いろいろ見てなかったってのもあるんだけどもw
開始は午後5時半。
1/3の0時からプラモタイムトライアルだったはずですが、夕方に飲み会だったのでパスしてたんですよね。
で、ウズウズして参戦してみることに。
元々、このキットでどれだけ早く組めるだろうかって実験もしたかったんですけどね。
メカコレで1度個人的にに耐久レース的に製作したこともありますけどね。
まずはパーツの切り出し。
パーツが少ないですね。
今回は時短目的なので、接着剤は基本瞬着です。
パテも使うときは瞬着パテのみ。
出来る限り紙やすりは無しのつもりだったけど、無理だったので水研ぎなしで、基本はカンナがけ。
塗装はエアブラシだと洗浄やマスキングでアホみたいに時間かかるので、面相筆での筆塗り。
ミサイルパーツの接着して、整形も完了。
バーニアは0.6mmのドリルで開口してます。
本体パーツの接着。
一部をパテ埋め。
ここで夕食のために離脱。
21時半過ぎくらいから再起動。
時計撮り忘れてたり。
台座部分は完了。
支柱はデッカ・バウとの接続がゆるゆるだったので、0.3mmのプラ板を2枚ダボに接着してます。
ようやく本体の作業完了。
バーニア部分はドリルで穴開けてます。
お陰でダボが無くなったっていう。
オーメ部分は前側に何の凹みも無いのでドリルで追加の穴掘ってます。
これで、すべてのパーツの整形完了。
塗装準備も完了して、塗装開始です。
塗料については基本的に以前使ったパレットを利用です。
足りなくて追加しましたけども。
結局0時またいでの塗装完了。
エアスペリオリティブルーがなかなか色のらなくて(´・ω・`)
あとオーメ部分の塗り分けが大変。
アクリルガッシュ出してこようかと思ったけど、結局普通に筆塗りでした。
台座の銘を塗装する頃には、目が疲れて見づらいったらありゃしない状態に。
ロスタイムに突入しちゃってますが、そのまま進行。
スミ入れもささっと完了。
塗膜厚くて、溝が結構埋まっちゃってるのが残念。
そして組立。
台座と本体は接着してません。
接着は塗装後だけど瞬着でさくっと付けてます。
トップコートかけて、これで完全に完成。
タイムオーバーが30分ほど(ノД`)シクシク
もうちょっと早く始めてれば終わったのになー。
というわけで無事完成です。
つや消し吹いたはずなのにさっぱりツヤ消えてません。
薄めすぎたかしら…。
<改修箇所>
- バーニア(機体3箇所、内はドリルで開口
- 台座は取り外し可能。
<塗装>
- 基本色:エアスペリオリティブルー
- バーニア等:ピンク
- キャノピー等:パープル
- 台座、翼端等:ブラック
- オーメ?泡状部分:エヴァカラー エヴァピンク
- ミサイルバーニア部:グレーFS36118(だと思う)
- スミ入れ:タミヤ スミ入れ用塗料 ブラック
- トップコート:つや消し
特記がないものはMr.カラーです。
流石にパーツが少なくて小さいキットなのでサクッと完成できます。
前回の製作よりは綺麗に出来たのではないかなと。
今回エアスペリオリティブルーを基本色にしたけど、これはこれでいいのではなかろうか。
水色と白を合わせた色が指定色だし。
実作業としては3時間半ほどで完成ってところでしょうかね。
古いキットなので厄介な部分多数ですが、お手軽キットは良いですね。
前回なかなか引取先来なかったけど、一応今回もヤフオクに出しては見る。