ようやくエアブラシ使う時間とれました。
というわけで、白い方の上面塗装完了。
色は指定色のグレーFS36231です。
うっかり薄めすぎて、最初色が乗りませんでした…。
塗装図を見ると、増槽の横の出っ張りは黒いようなので、黒く塗装。
ガンダムマーカーでサクッと塗装です。
筆ではみ出すよりは、マーカーのフェルトでこするように塗装するのが安全です。
キャノピー枠も塗装完了。
それぞれ上面の色デス。
ほんと目が疲れる…。
灰白の機体のマスキング除去。
ゾル塗ったところがボコボコですねぇ。
エアブラシで修正するか、筆塗りで修正するか。
プロペラの軸部分の塗り分け。
指定のシルバーです。合わせてこちらもマスキング除去。
境目の修正。
結局筆でやりました。
拡大して見たら色差あるけど、離して見れば問題ないとは思います。
忘れていたコクピットと尾輪の塗り分け。
シーブルーの方はようやく黒との色差がわかる部分ができました。
尾輪のタイヤはさっぱりわかりません。
それに比べて灰白の方はわかりやすくて良いです。
バラバラだった灰白の方の機体も組み立て。
接着剤がはみ出て塗装が持っていかれた…。
しっかり乾燥させてから修正です。
さてクライマックスです。
あとはスミ入れ、デカール、クリアで終わりですねぇ。