- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
メカコレリハビリは終わったんですが、なんだかんだと手軽でさくっと作れるもの弄りたくて、結局メカコレです。
箱はこんな感じ。
ヤマダ電機で最近買ってきたものです。
ランナーはこんな感じです。
ミサイルは上下割、船の部分は左右割りと、ちょっと変わった分割です。
今回は元の支柱を使うっていう方針で行くことにしたので、元の支柱を差し込んでガタつかないように隙間をプラ板で埋めました。
これでしっかり刺さるはず。
なので台座には全面に鉛板を敷き詰め。
四隅に瞬着パテを持って押さえにしてます
凸部分のは裏打ち兼ねてますが。
ミサイルの貼りあわせ。
合いは悪く無いですね、さすがにメカコレ最後だけあって。
船体の方も貼りあわせ。
メカコレなので、ささっと完成させるほうがいいだろうと、今回接着剤は瞬着とセメントSのみでやってます。
その他のパーツの切り出し完了。
台座は不要な部分の削り落とし完了。
ここ最近のメカコレ製作でやってる台座をシンプルにするってのを今回もやってます。
凸の削除、銘の削除と。
んで、底板の貼り付け。
ミサイルに関わるパーツのヤスリがけ。
角だけ押しピン処理の都合で瞬着パテ盛ってます。
支柱のヤスリがけ完了。
本体側の小物パーツのヤスリがけ完了。
艦橋にアンテナを接着。
接着するところを1mmのドリルで掘り下げて埋め込んでます。
ミサイル部分のヤスリがけ完了。
台座のヤスリがけ完了。
そして台座は接着へ。
ミサイルの角のヤスリがけ完了。
船体とミサイルの接続部分は切り離しました。
ヤスリがけするのに邪魔っていうのもありましたし。
接続部分に真鍮線を刺して、本体側にも穴開けて、合わせ目消しが終わったら戻します。
機首側の砲門みたいなところは段差がひどかったので、2.5mmで開口して、斜めに切ったプラ棒を差し込んで固定してます。
艦橋基部のヤスリがけ完了。
船体のヤスリがけも完了。
ヤスリがけが全部終わったのでサフ準備。
そしてサフ吹き。
これだけやるのに3,4時間ってところですかね。
シンプルな構成だから出来るっていうのもあるかもしれませんが。
これのあとに作るデスラー駆逐艦やゴーランドは結構厳しいと思う。