[rakuten:digitamin:10111192:detail]
1/550 ビグロの進行状況です。
前腕と腕の基部の間のパーツのヤスリがけ完了。
前腕も基部も挟み込むパーツなので、後ハメがめんどくさすぎるのです。
左右ダクトの穴埋めは完了。
腕の基部のモールドは0.3mmのプラ板で復活させました。
数は減らしましたけども。
腕の可動部の基部のヤスリがけも完了。
クチバシは差し替えとかにしないし、本体と同じ色なので本体に接着してしまいます。
そしてサフの準備。
台座へ支柱を貼り付け。
まっすぐにするのが大変…。
本体の後頭部の部分をあずき色で塗装。
これは指定通り。
ヒサシの内側は黒にしました。
本体色でもいいかなとは思ったけど、影だしね。
んで、残りをサフ。
ダクトにつけるバーニアは結局元通りの3つにしました。
位置は下の穴の位置と同じです。
一番上のバーニアは、すぐ後ろがダクトの外側なのですよ。
下2つはダクトの内側だからそこに機械埋まってるんだろうなぁってのは分かるんですが、一番上だけ板に凹のバーニアがモールドされている状態。
…どんな構造してるのビグロのここwジオンの科学力の凄さか(違
本体のあずき色はマスキング。
モノアイレール部分は多分筆塗りです。
黒だから苦労もしないしね。
モノアイそのものはシルバーを下地にして色付ける予定。
これも筆塗りの予定デス。
無事サフも完了かと思ったら、隙間が発覚。
ちょっと掘って瞬着パテで埋めました。
さくっと削って完了。
ようやく終盤戦です。
地味に時間かかってるのがなんとも。