サクサク完成させたいと言った次から時間足りなくて作業できないとか…。
ようやく作業再開です。
今後の作業のためにコクピットをマスキング。
計器盤の都合があるのでマスキングしておかないとヒドイことになるのです。
そしてノーズコーンを接着。隙間というか段差ができるので、瞬着パテを盛っておきます。
しかし、今更ながら気づいたのですが、ノーズコーンにピトー管を差し込むための穴が無いんですね…。
サイズ計測して開けなきゃならないです。
場合によっては、0.8mmと0.3mmのパイプで作り直しですかね。
若干忘れていたインテークも貼り付け。
こちらも隙間ができるけど、パネルラインとして処理します。
とりあえずのヤスリがけ終了。
主翼の取付部とか結構段差がひどかったです。
そしてサフ。
ようやくここまで来ました。
修正箇所次第ですが、このサフが問題なければもう整形作業は終わりかけです。
ノーズコーンの穴あけが待っていますがね。
次の塗装のためのマスキング作業。
バーニアは本体に持ち手をつける都合で塗装後に接着です。
車輪はマスキングテープじゃ厳しすぎたので、マスキングゾルです。
爪楊枝を差し込んでいますが、あんまりしっかり収まらないので、マスキングゾルで補強している面もあります。
脚のシリンダー部をシルバーで塗装。
説明書読み間違えて余計なところをシルバーで塗ってしまい、グレーで塗り直すハメに。
筆塗りは修正さえなければこれで終わりの予定ですね。
今度こそ一気に仕上げに入りたいものです。