足回りのサフが終わったので塗装へ。
足回りパーツにシルバーを塗装。
脚庫蓋とタイヤ以外は塗り分け無しなので、これで塗装終わりですね。
タイヤのマスキングをどうしようか悩み中です。筆塗りでやる方が早いかなぁ。
尾輪は筆塗りで確定です。
ラッカーパテで修正した分をヤスリがけ。
作業中に段差残ってたはずなんですが、どこに行ったのかわからなくなったので、サフ語に探すハメに。
コクピットやカウル、脚庫内にスポンジを詰め込んでマスキング。
コクピットも見えている範囲でバリ取りとか行っているので、どのみちサフ吹かなきゃならないんですよね。
なので、整形が終わったら、コクピット色を見える範囲で塗り直して、照準器を筆塗りしてからようやくコクピットの組み立てとキャノピー接着です。
…あれ?思ったより時間かかりそう。
そしてサフ。
今回のキットで一番でかいパーツへのサフなので、なんかちゃんとサフ吹けていませんでした。
塗装ブースを止めたと思ったら再び動かすハメに。
見失った段差に加えて、ヒケを見つけたり、接着面に押しピン跡があってそれを埋めきれていなかったのでその付近も修正です。
左翼前面の溝の彫り込みに失敗してたので、修正するのに瞬着パテを作って、余ったので一部の段差埋めにも使用しています。
整形作業は8割以上終了ってところですかね。
コクピット周りでちょいと時間かかりそうなのが憂鬱です。