ようやく時間が取れたので、内部塗装の続きから。
まずは座席の塗装と、コクピットの床のバリ修正。
座席はファインモールドを参考に機体上面色と同じ暗緑色(三菱)を塗装。
床は端に切り出したときのめくれが残ってたり、座面塗装の時にうっかり色乗せちゃったので修正。エアブラシで塗装したときと、筆塗りで塗装した時で色違うんですよね…。
胴体の組み立て前につや消しトップコート。
スミ入れはほぼ効果なさそうなのでカットです。座席しかやらないし。
計器盤は上から見ることができなさそうなので、自己満足でしたね。
トップコートの乾燥を待つ間に、プロペラにマーキング。
ファインモールドのキットと箱絵を参照して、下地にクールホワイト、黄色はRLM04イエローです。黄橙色にしようかと思ったものの、箱絵見たら違いそうだったので。
主翼と胴体の接合。
コクピットの床の接合でちょうどいい位置を探して、先に床をしっかり固めてから瞬着とセメントS併用で、主翼と胴体を強制的にしっかり接着。
それでも若干浮いたのでカウルが素直にはまらないという事態に。削ればなんとかなるかなとは思います。
スキマはことごとく瞬着を盛りました。面倒だったので。瞬着が手っ取り早くて頑丈なので、使い勝手が良すぎるんですよね。難点はコスパが悪いってところですか。
ようやく「Tの字」になりました。カウル無いので「十」ではないのです。
合わせ目処理して、キャノピー付けるまでは塗装はなしです。
なお、デカールは日光での漂白完了しました。
かなり黄ばみは減ったかと思います。日の丸は使うか塗装か悩み中。