塗装作業が終わったところから。
マスキングを剥がして、マスキングをしていないパーツも持ち手から外した所。
マスキング関連はちょっとはみ出しありますね。写真には無いですが、後部の開口部が地味にマスキングできてないことろがあったり。
はみ出しはちゃちゃっと筆塗り修正。ほぼ目立たないはず。
目立つところのはみ出しではないですけどね。
室温が33度ほどあって、修正箇所がすぐに乾いたので、スミ入れ作業。
いつものタミヤのスミ入れ塗料を、面相筆で流し込み。塗料が減っているので付属の筆が使いにくかったり、付属の筆は太かったり短かかったりとかするので、普段塗装に使っている面相筆使っています。
スミ入れ塗料は流し込み量多めのところもあるのでしっかり乾燥待ち。
その間に銘の塗装。今まで作ってきたメカコレ同様に、地球以外の艦船は金色です。
久しぶりのかなり細かい塗装でした。案外やり方覚えているものですね。
しっかり乾燥させたので、余分な墨を除去。
墨がちゃんと入っていなかったところはガンダムマーカーのスミ入れペンで修正も。溝が浅くて拭ったら取れちゃったんですよね。特に違和感が無いですね。
そして組み立て。全部瞬着で済ませました。セメントSPだと流し込んだ所溶けちゃうので。瞬着はいじくり回さなければまず溶けないですし。難点は、プラを溶かすわけではないので食いつかないってところですかね。
瞬着なのですぐに固まるため、即座にトップコート。今回は半光沢。
つや消しにしようかとも思ったけど、なんとなく半光沢に。
なんかつや消しは違うかなと思ったのです。
これで無事完成です。
支柱が短くて台座に乗せると、銘が全く見えない不具合が…。毎度のことですがね。