デカールの乾燥を待ったところから。
デカールもきっちり乾燥したので、脚パーツと爆弾の取り付けです。
タミヤの1/100 Me262だと機首に爆弾のようなものをつけていたので、そのつもりだったんですが、説明図見たら翼下にぶら下げることになってました。爆撃機としてはこれで正解でしょうけども。
脚だけだとバランスに問題ないのですが、爆弾つけたら尻もちギリギリのバランスになってしまいました。押したりバランス崩れるようなところに置かなければ大丈夫ですけどね。
そしてトップコート。
下面からやって、乾燥を待ってから上面やったのに、脚が張り付くという…。数時間か乾かないんですかね。暑いのに。ジメジメしてたからですかね。
キャノピーのマスキングを剥がして、無事完成です。
古いキットなので、合わせとかいろいろアレな感じですが、作れば概ね問題ない形状ですね。コーションデカールが付いてるので情報量も上げられるますし。
完成記事ときちんとした写真は次の記事で。
そういえば、今更気づいたのですが、箱の表にMe262と記載してあるので、製作記のタイトルをMe262にしていますが、箱の側面見たらMe262Aでした。完成記事のタイトルはちゃんとしておきます。