[rakuten:digitamin:10091207:detail]
旧キットブラックタイガーの進行状況です。
昨日盛ったパテを削って足りない所が多々あったので再びパテ盛り。
かなり手間が掛かりそうな感じ。
増槽も溶きパテ塗った所削ったけど、結局埋めきれなくて瞬着盛ってもダメだったので、結局ラッカーパテを盛ることに。
すっかり忘れてた着陸脚のパテは削って完了。
乾燥した増槽のパテも削って、コレで完了。
そして本体もやすり掛け完了。
240番>400番>600番と合わせ目にかけてから、スポンジヤスリ3,4種類を粗めっぽいのからもうそろそろ使い古しになりかけのまでを全体的にかけて完了。
粉がひどかったので、ウェットティッシュで拭ったり刷毛でほろったり。
あと2,3日パテ埋め必要かなと思ったけど、思ったよりは早く完了出来ました。
すっかり忘れてた台座。
今回も必要なところを削るだけで、そのままデス。
着陸姿勢で作るから基本的には台座要らないしね。
これも忘れていたキャノピー。
硬いプラスチックなので、ヒビが(´・ω・`)
黒く塗るところに入っただけだったから良かったけども。
工作が完了したので塗装開始です。
コスモタイガー2同様、サフレスでやっていきます。
小物からやっていきます。
まずは着陸脚。
銀は隠蔽力がすこぶる高いのでさくっと終わります。
タイヤ。
塗り分けが若干めんどくさい。
エンジンパーツ。
噴射口内が赤指定なんだけど、下地なしに塗ると色が乗るまで大変そうだったので、シルバーで全体を塗ってから、赤を乗せてメタリックレッド風味に。
赤はガミラス艦に使った残りなので、ただの赤のはず。
脚格納庫の蓋の塗装。
持ち手になる部分が無いので、片面づつの塗装です。
反対の面も塗装完了。
あとは厚みの部分も塗って、これで脚格納庫の扉は完了。
残りの小物は胴体下垂直尾翼と増槽。
どっちも灰色9号で塗装になります。
それが終わったらまずは垂直尾翼。
イエローの下地としてマーキング部分に灰色9号を塗装して、基本色の黒を塗り、イエローを塗ると完了。
難点は黒いパーツに黒を塗るのですごく塗った跡が醜いってところか。
つや消しで箱パレットには作ってあるからなんとかなるとは思うんだけどもね。
予想よりは早く進んで進んでいるので良い感じです。