ファインモールド 松本零士メカニクルユニバースシリーズ 太陽系連邦軍 旧地球連邦 宇宙防衛連合艦隊 ミサイル護衛艦 1/500スケール プラモデル MC2
- 出版社/メーカー: ファインモールド(FineMolds)
- 発売日: 2011/09/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ファインモールドのは商標の都合で古代艦って使えなかったんだっけか。
支柱に接続しての仮組み状態。
結局ブラックタイガーの支柱は調整中に折れちゃって作りなおしたけども。
ポリキャップ押さえの余分を切り取って、いつもどおりの錘追加。
結構重くしたかったけど、そんなに重くならなかった模様。
大丈夫っぽいけどもね。
プラ板で封。
多分1mmだったはず。
ポリキャップ押さえの都合もあるから薄いのだと剥がれそうでね。
厚めにして変形しにくくしておいてみた。
こちらは胴体下部。
先端部の裏側を削りすぎたのか、0.2mmぐらいの隙間が発生。
確か0.1mmの透明プラ板だったので、それを2枚貼って調整。
0.5mmだと厚すぎた。
胴体下部のプラ板の接着の乾燥を待つ間に、台座のやすり掛け。
余分を切り取ってから240番から開始してやすり掛け。
上面の穴埋め部分もさくさくやすり掛け。
古代艦を固定するための支柱の接着。
多分大丈夫。
傾いてたら、船体側のポリキャップが真っ直ぐではなかったってことになるけども(´・ω・`)
垂直水平は難しい。
やすり掛け終わったもの。
小物関連は完了。
あとはメインパーツのみ。
ブラックタイガーのやすり掛けしたら欠けとかいろいろあったから、パテ盛り。
そして船体の接着。
セメントSなのでさくさく乾く。
乾燥を待ってから削って、隙間は瞬着を塗りこみ。
合いそのものはそこまで悪くなかったのが良かった。
合わせ目の細い部分だけだったしね。
隙間埋めが終わった所で船首先端のサイドパーツと船体下部のミサイルっぽいもの以外を接着。
ブラックタイガーの方もパテを削って隙間に瞬着埋め込み。
工作完了ってことでサフ吹き。
本日はここまで。
って言いたいけど、合わせ目とか見つけちゃったり(´・ω・`)
このあとそれを修正して、工作完了です。
次から塗装開始。
塗装は2日で終われればいいなぁ。