
ようやく無事完成です。
完成まで長かったなぁ…。
他の完成画像は以下に。















<改修箇所>
- プロペラの後ハメ加工
- ピトー管を金属パイプに変更
<塗装>
- 上面:C21 ミドルストーン
- 上面迷彩:C41 レッドブラウン、C70 ダークグリーン
- 下面:C307 グレーFS36320
- コクピット、脚庫:C364 BS283エアクラフト・グレイグリーン
- カウル:C113 RLM04イエロー
- プロペラ表、スピナー:GX1 クールホワイト
- タイヤ、プロペラ裏:C2 ブラック
- スミ入れ:タミヤ スミ入れ用塗料 ブラック
- トップコート:つや消し
CはMr.カラー、GXはMr.カラーGX、トップコートはクレオスのスプレーです。
制作記は以下の通り。
記事のナンバリング間違えまくってます。
ほんとうにようやく完成です。4ヶ月半前に開始していました。
途中コブラ制作始めて止まっていたのもありますけどね。
これとAr196が完成したことで並行して制作しているキットは6点ほどになりました。
さすがにもうちょっと制作中のキットを減らすまでは、新規で箱開けるつもりはないです。
次はF-104Jか48零戦あたりを開けようかなとは思っています。97司偵のマスキングシートも買ってあるので、こちらも作りたいところです。
キットはやかり旧キットなので合いはあまり良くありません。が、最近でも売ってる模様。赤箱でVITAGE CLASSICSとか書いてあるのが旧キットの赤箱です。
モールドも殆どありませんし、コクピットも座席のみです。
モールドがほぼないおかげで、削り作業もやりやすいので、整形はそこまで苦ではなかったかな?何度も何度も苦労した記憶が無いです。
パイロットは後になって入れようとしたら入りませんでした。座席は入ったのに。
カウルと胴体の接続もうまくやらないと変な形でくっつきそうです。
塗装図が無かったので塗装についてはいろいろ調べて設定しています。塗装図が別途付いていたのか、箱に書いてあったのかはわかりません。
プロペラは差し込みがきついですが、息だけで回転できるぐらいにスムーズです。
機体についてはさっぱり知りません。
箱無しでまとめて買ったものの一つだったので。知らない機体のキットを買うっていうのが当時のマイブームだったんですよね。6年前のことですが。
迷彩がかっこよいです。
今回もヤフオクに出しておきます。
