エアフィックス 1/72 FIAT G.50 制作 1

エアフィックス 1/72 FIAT G.50

 

 

2機完成したので新しいキット開けます。

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

エアフィックスとはタイトルに記載しているけど、説明書のどこにもエアフィックスの文字は無いんですよね。主翼裏側にはロゴあるけど)部品請求用のシートにはKenerParker(NZ)Ltd.になってるので、OEM品なのかな?とも思ったり。

購入時の記事にエアフィックスと書いてあるので、KenerParker(NZ)Ltd.はサポートセンター業務やってたのかしれないけども。

 

ランナー一覧

ランナー一覧

古いエアフィックスによくあるランナー一本から、細かいパーツが生えているタイプです。

ピトー管は曲がってるので使えないかもしれない…。主脚の補助パーツも微妙なのが難点。

コクピット部は底がついているので、床作ったり脚庫からの貫通考えなくても良いのが良いです。

パイロットはいつもどおり作らない予定なので、コクピット内は少し作るべきかなぁとは思ったり。そうなると作業大変なんですよね。下から作業出来ないので。たまにはパイロット作るべきかな。

バリがかなり激しかったり、プラそのものがちょっと柔らかそうなので、作るのはそこそこ大変かもしれない。

切り出し完了

パーツの切り出し完了。

整形作業が結構大変そうです。合わせ目消しだけではなくてパーツ単体のエッジ部とか。

塗装設定がついていないので、まずは塗装設定探してこなきゃならないですね。

 

デカールは問題なさそうなのでクリアでコートするのは確定として、このデカールが使える塗装設定を探さなきゃならないですね。

デカールにはG.50bisと書いてあるけど、Wiki見たら僅かな改修で顕著なのは燃料タンクの増加だけらしい。

ja.wikipedia.org