塗り分けが終わったのでスミ入れ作業です。
スミ入れ作業の前に、アクリルガッシュを保護するためにクリアを吹くのですが、バラバラにしておく意味もないので 、一部は組み立てて置きます。
スミ入れ前の塗膜保護目的のクリア吹き。腕ははめ込んであるだけです。
普通のクリアも持っていますが、塗膜保護ってことでスーパークリア3を吹いておきます。
それでも、一部吹き漏れなのか形状的な問題なのか剥げましたが…。
スミ入れ作業。
今回はスミ入れ塗料付属の筆でササッと処理してしまいます。
全体的に塗って、明度も下げます。
余分なスミを除去。
肘のアクリルガッシュが剥がれたので手に浸かったグレーで上塗り修正。
ほぼ同じ色なので違和感ないです。
バックパック以外を組み立て。
接地などの調整のためにタミヤセメントで接着しています。瞬着だと調整する暇も無いですしね。
バックパックをつけなかったのは背中のダボを持ち手につけるためです。ダボ付近がクリア吹けなくても、バックパックで隠れるので問題ないのです。
今回は半光沢で吹いてきました。
つや消しもなにか違うし、だからって光沢は更に違うので半光沢で。
スーパークリア3吹いているから、半光沢吹いても光沢よりになってしまうんですよね。
バックパックを取り付けて完成です。
バックパックは接着する必要が無いくらいにギチギチにはまってます。塗膜が原因だと思いますが。
かっこよく出来ました!
ちゃんとした撮影は別記事で。
始めたのは相当昔なので、ほんとようやく完成となりました。
キャラクターモノも作ってて楽しいですな。