ZTS 1/72 TS-11 ISKRA イスクラ 制作 7

ZTS 1/72 TS-11 ISKRA イスクラ

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

概ねサフまで終わったけど、一部駄目なのがあったので修正。

胴体と主翼の修正

主翼の隙間にパテ押し込んで、胴体はラッカーパテで細かい修正。

ポリパテだと隙間に入り切らないこと多いんですよね。

瞬着でも良いんですが、放置する時間があったのでラッカーパテで。

インテーク内の塗装

インテークのパーツはサフが終わったので、内側に黒鉄色を塗装。

薄めすぎたのか、奥まったところが弾かれる始末。

組み立て考えたら気にしなくてもいいとは思うんですけどね。

機首機銃?

機首の機銃?のパーツが付いていなかったので、0.8mmパイプを埋め込みました。

機首につけるのか、この基部につけるのかがわかりにくいんですよね、説明書だと。

箱にある完成写真は機首から出てたりするし…。

実機の写真探して、基部から生えているのを確認して1mmプラ棒じゃ太いから0.8mmパイプにしました。

このあと塗装乗せるのにヤスリがけしています。

胴体と主翼のヤスリがけ

胴体と主翼のヤスリがけ完了。

胴体はなんだかんだと修正箇所多数でした。

主翼は溶けたサフの修正だけなので600番でさっと削るだけです。

サフ吹き

胴体と主翼にサフ吹き。

主翼のもう片方はサフが甘かったので念の為吹いています。

胴体はこれで完了です。胴体は主翼を取り付けるまで出番なしです。

主翼取り付けて段差を解消する必要があるので、サフはまだ吹きません。…が、持ち手どうしよう状態です。

インテーク内塗装再び

主翼側のインテーク内があったのを思い出して塗装。

ついでに門出弾かれていたのを解消するべくインテークパーツの再塗装です。

弾かれていたのは薄めすぎたみたいですねぇ…。

最近、エアブラシのカップ内で混合しているので、比率がかなり適当、むしろかなり薄めなんですよね。

なので、初心に戻って紙コップでしっかり薄めました。

ちゃんと塗装できます。比率って大事ですね。

 

 

インテークの組み立てと整形がこれから待っています。

結構厄介だとは思います…。

更に胴体との段差解消もあるので、さらに厄介という。バラして塗装できればいろいろと楽なんですけどね。