残ってた足回りの整形作業です。
ダンパー(?)が削ってたら見事に折れたので金属線で作ることに。
太くなる部分はチューブを差し込んでそれっぽい感じに。
円部分は、貼り付ける脚のダボをうっかり落としてしまったので、ちょっと幅を広げておくだけにしておきます。
それっぽく見えればいいかなと。
手持ちのパイプが0.8mmしかなくて、元のパーツの一番細いところと同じ太さだったので使えなかったんですよね…。
パイプと金属線も揃えなきゃダメですねぇ。
足回りのパーツの整形完了。
面倒だったのはタイヤだけですかね。一部えぐれていたので、瞬着盛ったりして整形していました。
そしてサフ吹き。
細かいパーツが多いので、持ち手につけるのも慎重です。
サフ吹きで吹き飛んだら目も当てられない…。
本体も整形開始です。
削る前に瞬着パテで隙間を埋めておいたんですが、段差が結構あったようで瞬着パテで埋めきれていませんでした。
なので、一通り削った跡にラッカーパテで段差埋めです。
足回りのサフは大丈夫だとおもうので、これからは本体に集中です。