[rakuten:jism:10950506:detail]
1/1200 ガウの進行状況です。
本体側の塗り分けのためのマスキング。
これだけで1時間位かかってます…。
素直に筆塗りでささっとしてしまうべきだったかしら。
んで、あずき色をエアブラシで。
塗装し辞書にはオレンジってあるんだけど、どう見てもオレンジではないんだよねぇ…。
どこのオレンジなんだろう。
ミニMSの塗り分け。
ドップは風防のみ。
いつものエアスペリオリティブルーです。
マスキングを剥がした本体。
尾翼は問題なかったけど、主翼は若干問題有り。
ズゴック塗り分けてたけど、どうにも違和感が…。
色の種類ではなく配分の方。
なんかイメージがおかしい。
でも、これ塗装指示書やMSエンサイクロペディアなんかのとおりなのよね。
筆塗りでちゃちゃっと修正完了。
はみ出しの処理だけだしね。
くぽーん。
というわけでモノアイの塗装。
ピンクを置いてあります。
そしてミニMSの塗装完了。
目が疲れます(´・ω・`)
本体の細かい塗り分け。
コクピットの窓の色と、横のはミサイル発射口だっけか。
あとダクトに影色を塗装。
これは全部エナメル(フラットイエローとブラック)
やっぱりダクト系は組み込み前にある程度塗装してしまうべきだなぁ。
でも、サフ吹いたら結局白くなってしまうからめんどくさい(´・ω・`)
あとハメが一番なのはわかっているんだけどもね。
…これは無理。
そして墨入れ。
一晩乾燥待ちしてからぬぐい取って、トップコートして組み立てて完成です。
…んで、ドップ発射口の影忘れていたので、あとで慌ててエナメル塗りました。
影色の塗装が難しいです…。
アクリルガッシュで塗って削って剥がすとかのほうがいいのだろうか。