ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 12

ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター

 

Bachem Ba 349 Natter

Bachem Ba 349 Natter

Amazon

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

整形作業がようやく終わったので、塗装準備です。

マスキング剥がして修正したコクピット

マスキングを剥がして、バリになってたサフ等を削って、削られて成形色が出てきたところを修正。

成形時点で微妙な形状になってるんですよね、この開口部。

これがあとで面倒なことになるとは思っていなかった…。

コクピットの組み立て

コクピットに座席と操縦桿を接着してコクピットの完成。

先に仮組みしてなかったのでわからなかったけど座席と操縦桿がかなりギリギリです。

胴体のキャノピー内側部分

キャノピーを接着しようとしたら、前側にキャノピーがかぶるところがあったので塗装。

RLM02グレーは発色が良いので楽でよいです。

UVレジンで接着

キャノピーはいつもどおりUVレジンで接着。1回2分のタイマーがついているので、未硬化レジンを固めるときはそのタイマーを使っています。

全部接着が終わったところで、さらに2分追加でUV当ててます。

その時に余ったレジンもまとめて固めておきます。固めたらあとで剥がしますがね。

キャノピー接着

UVレジンで接着した結果。

後ろ側のキャノピーはピッタリ合うのに、前側のキャノピーは全然合わないっていう。

隙間にはUVレジン流し込んで無理やり隙間埋めています。

Fi103はそんなにズレていなかったはずなので、こんなにズレているとは思いもよらず。

でも、まぁ無事接着できました。

 

 

このあとはキャノピーをマスキングして、コクピット色塗装してから、尾翼と照準器の接着です。

あとちょっとですねー。