ヤフオクで落札したドラゴンのパンツァーコープシリーズ 8 1/144 カール自走臼砲&パンターG型のセットです。
Amazon見たらいろいろとひどい。同じキットで状態違うからって複数ページできてる。全部統合して個別ページで写真載せなきゃだめなのになぁ…。Amazonはこういった無法地帯的なマケプレのせいで信用度が地に落ちていってるよね…すでに落ちてる?
そんなことはいいとして。
ようやく、この系統のセットが手に入りました。
戦車セットはいくつか持ってるけど、列車砲系は持ってないんですよね。
7年前に購入してまだ積んでますw
キットはランナーがほぼ無くてパーツ単位に分けられて入っています。ただ、材質がABSとPVCなのでPSほど作りやすくないのかな?とも思ったり。
更にPVCのパーツが悪さするんですよね、このシリーズ。
ブリスターだけが溶けてるならいいんだけど、PVCパーツそのものも溶けてるのが厄介。PVCパーツが微妙に柔らかいから、塗装しても大丈夫かなぁ。
さて、このキットの素性なんですが、カール自走臼砲は「Ziu」という名前なので、後期型の6号機だそうです。ソ連に持っていかれて塗装剥がしたら1号機の名前が出てきたとかなんとかでよくわかんない状況のようですねw
セットになっているパンターG型なんですが、戦車の場合、普通はPz.Kpfw.なんだけど、こっちはPz.Beob.Wg.なのがなんだろうなと。
Pz.はパンツァー、Wg.はワーゲンなのはすぐに分かるんだけど、Beob.がわからん。ってことでググったところで、商品名しか出てこない…。
なので、素直にドイツ語版のWikiへ。
あっさり発見。
Panzerbeobachtungswagenが、Pz.Beob.Wg.の正式な綴だと思われ。翻訳にかけると、装甲観測車だそうです。ただ、wikiにはダミー車両のみって書いてあるのが…。
Panzerkampfwagenが、Pz.Kpfw.の正式な綴のハズだから、これで合ってるんだとおもうけども。
カール自走臼砲とその着弾観測車って組み合わせなんでしょうね。
前に確保したパンツァーコープシリーズは7年積んでるから、買ったはいいけどいつ作るのやら…。