タミヤ 1/72 F4D-1 スカイレイ完成しました。
エアフィックスとMPCを優先したので、後回しになりようやく完成です。
他の画像は以下に。
<改修箇所>
- インテークのデカールがまともに貼れなかったので、一部塗装に変更。
<塗装>
- 上面:ガルグレー
- 下面:GXカラー クールホワイト
- エンジン周辺、インテーク内ファン:黒鉄色
- エンジン排気口内部:ガンクローム
- ロケットパック:ダークグリーン
- コクピット、防眩塗装、機首:ブラック
- 座席:ジャーマングレイ
- インテーク:タミヤアクリル X-7 レッド
- 尾翼アンテナ:タミヤアクリル X-4 ブルー
- 墨入れ:タミヤ スミ入れ塗料 ブラック
- トップコート:つや消し
特記されていないものはMr.カラーです。
1/72なのにすごく細かいです。エアフィックスのあっさりした造形と比較したから余計なんですがね。細かい分作業量も増えるので、パテ埋め激しくなくても時間はそれなりに掛かりますね。今回本体はサフレスで仕上げましたけども、そんなに時短もできずという感じで。
タミヤ製なので、合いは非常に良いです。が、タイトすぎるところも多々。エンジンノズルのはめ込みはきついですし、左右脚の閉じる蓋は内側の糊代の都合で入らなかったり(削ってはめ込みました)、左右脚の開ける蓋を先につけると左右脚をちゃんと入れられないとか(脚のダボが横にもあって、それをふたで抑える感じになっているのです。中央から順番にやろうと思わず、タミヤの指示通りやればよかった…。)、左右脚の補助脚が知恵の輪しても入りにくいとか、はめるとガンプラ並みにきっちりハマるのですが、かなりタイトでした。
あと着陸用の尾輪。指定通りだとはまらないです。なので、見えないところ切り飛ばしてきちんとはめ込みました。切り飛ばしたというよりは接着するのに押し込んだら折れたんですがね。
ぶら下げるものは指示通り1mmの穴開けたら抜くのがためらわれるぐらいにしっかりハマってくれるので良いです。
あと、特に意味はないですが、前脚の車輪は可動します。左右は構造上接着必須なので、無理。
今回はじめてキャノピーマスキングシートというものを導入してみましたが、これは良いですね。特に曲線の多いキャノピーは手作業だときついです。このキットの場合、更に段差が少ないので、マスキング乗せてから切り出しってのも厳しいですしね。
そんなわけで、先に完成している2機と並べてみました。
よいですねぇ(*´ω`*) 海軍、海軍、海兵隊という順番です。
mako0079.hatenadiary.jp
mako0079.hatenadiary.jp
そんなわけで、これで目的は達したので、全部ヤフオクに出しておきます。