無事完成です。MPC版を先行して作るようにしてたので、あっちでダメだった部分とかやりにくかった部分をこちらで反映。
他の画像は以下に。
<改修箇所>
<塗装>
- 上面:ガルグレー
- 下面等白:GXカラー クールホワイト
- 機首、防眩塗装等:水性ホビーカラー つや消しブラック
- 翼端、エンジンノズル:シルバー
- シリンダー:水性ホビーカラー シルバー
- 脚庫蓋断面、インテーク:水性ホビーカラー レッド
- コクピット:ジャーマングレー
- 座席:エンジン内部:ブラック
- 墨入れ:タミヤ スミ入れ塗料 ブラック
- トップコート:つや消し
特記していないものはすべてMr.カラーです。
エアフィックス版も無事完成です。MPC版で見つかった問題点は全部こっちに反映する感じで作業しました。(脚庫蓋の断面を水性ホビカラーに変更するとか、機首の重りの入れ方変えるとか)
MPC版の記事でも書いていますが、一部サフが弾かれましたね。マスキングテープで剥がれる分は剥がしてから、無水エタノールで洗浄して、再度サフ吹きを行いました。なので、MPC版よりパーツの具合が悪かった感じです。
MPC版のデカール補充のために購入して、ヤケがひどかったので日光で浄化。それからトップコートをしたら…海兵隊マーキングが流れました…。なので、急遽タミヤ版を購入して、都合3機のF4Dを同時に作るということに。
ただ製作中に、MPCの折れたデカール部分が使えたら同じマーキングの武装違いで良いじゃないかと思ってススメていたんですが、やっぱりダメでしたね。結局タミヤのデカールを流用することに。タミヤのデカールは国籍マークとコーションを除くと2機分作れるデカール構成になっています。海軍機が1パターン、海兵隊機が2パターンなので、尾翼は良いけど「MARINES」ロゴが1機分しか無いのです。いや、現行キットだからデカール注文すればいいだけなんだろうけども、それもちょっとね。MPCがの方でも書いたけど、別売りデカールどころか本体のキットがほぼない状態なので、タミヤしか頼る先が無いんですがね。
そんなわけで、こちらは海兵隊仕様にすることに。必然としてタミヤは海軍仕様です。国籍マークについてはエアフィックス版のは使わなかった(使おうかとは思ったけど、使わなくてよかった。)ので、主翼のでかいのはそのまま、機首左右のは海軍仕様デカールの一部を切り取って利用しました。他すべてタミヤ。塗り分けをタミヤの指示に合わせていないので増槽のデカールは使いませんでした。サイドワインダーも塗り分けなし。
キットそのものについては、油とか合い以外はMPC版を同じ中身なので、そちらを参照していただければと。
こちらにもMPCと並べた写真を。
MPC版にも書いてありますが、ここに3機並べてからヤフオク行きの予定です。
無事3機並べられたのでヤフオクに出しておきます。
3機並べた画像はタミヤの方の記事で。