ハセガワ 1/48 日本海軍 九州 J7W1 局地戦闘機 震電 プラモデル JT22
- 出版社/メーカー: ハセガワ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 出版社/メーカー: ニチモ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: マイクロエース(MICRO ACE)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: マイクロエース(MICRO ACE)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
青島文化教材社 1/144 双発小隊シリーズ No.7 空技廠 海軍 陸上爆撃機 銀河 2機セット プラモデル
- 出版社/メーカー: 青島文化教材社(AOSHIMA)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: フジミ模型(FUJIMI)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
青島文化教材社 1/144 双発小隊シリーズ No.5 日本海軍 中島 夜間戦闘機 月光 2機セット プラモデル
- 出版社/メーカー: 青島文化教材社(AOSHIMA)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ヤフオクとメルカリから到着。
ハセガワ 1/48 震電
ニチモ 1/48 97艦攻
LS 1/72 96陸攻11型
アリイ 1/144 二式大艇12型
ハセガワ 1/144 銀河11型
ハセガワ 1/144 二式陸偵
この6つ。
上4つはヤフオクのストアから購入で、下二つはメルカリで確保です。
ようやく震電を確保です。
新品で購入しても1200円程度(ヨドバシ)だし、1/72だとしても1000円程度ではあるんですけどね。
…1/48と1/72の価格差が200円程度なのはどうなんだろうと思うけど、古いキットだしなぁ。
震電は再販かかるけど、震電改はレジンパーツ使ってたはずだから、再販されないおかげでプレミア凄いんだよねぇ。
ニチモの97艦攻はパーツを見る限り結構大雑把な感じですね。バリ凄いし。
モーターライズが可能なキットで、マブチのモーターを確保すればできるけど、コクピットはメクラにしちゃうのよね。
なので、作るときは非モーターライズで。
ただ、エンジンなんか結構しっかり作れるパーツ構成になってます。…が、当時ちゃうと基本的に見えないのよねw
LSの96陸攻は今はマイクロエースで出てるみたいですね。
21型と11型の選択式で作れる模様。
双発攻撃機は良いですね(*´∀`)
二式大艇は流石に大きくて、1/144なのに1/72くらいの戦闘機より大きい感じです。
この中で多分いちばん新しい(箱にヨドバシのシールと駿河屋のシールがあるので)ので、デカールがきれいなのがいいところです。
銀河は現状アオシマから双発小隊ってことで2機1パッケージで商品化されてます。
ハセガワの前がイマイだっけか。
デカールがほぼ死にかけてるからどうしようか、悩み中。
二式陸偵も元々イマイのキットみたいですね。
今は、名前を変えて同じく双発小隊の月光として売ってる模様(ランナーを見ると同一っぽい)
付いてるおまけのトラックも同じみたいですし。
そんなわけで1/48が2機、1/72が1機、1/144が3機追加されました。
今作ってるものが落ち着かないと作れないのよねぇ…。