ハセガワ 1/72 日本海軍 中島 B5N2 九七式三号艦上攻撃機 プラモデル A7
- 出版社/メーカー: ハセガワ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
塗装設定は「九七艦攻一二型 空母加賀搭載機 1941年」となっています。
無事完成です。
航空模型はコクピットの内蔵と、マスキングと、キャノピーが鬼門です。
完成後はアンテナやピトー管が恐怖の対象になりますが。
<改修箇所>
- 着艦フックの差し替え
- アンテナの張り線
<塗装>
- 機体上面色:濃緑色(中島系)
- 機体下面色:シルバー
- カウリング:カウリング色、焼鉄色
- エンジン:黒鉄色、シルバー
- 日の丸等マーキング:GXカラー ハーマンレッド
- 機体内部:青竹色
- コクピット:ウッドブラウン、タン、RLM04 イエロー、レッドブラウン
- アンテナ:レッドブラウン
- 魚雷:ブラック、ゴールド、シルバー
特記がないものはすべてMr.カラーです。
製作記は以下のリンクより。
ハセガワ 1/72 九七式三号艦上攻撃機 製作 1 - 日々常々悪戦苦闘
ハセガワ 1/72 九七式三号艦上攻撃機 製作 2 - 日々常々悪戦苦闘
キャノピーの接着、着艦フック破損、持ち手のために爪楊枝刺してたら爪楊枝折れて取り出しが大変だったとかいろいろトラブルに見舞われましたが、無事完成です。
おかげで、キャノピー内に若干プラの破片が舞ってる(´・ω・`)
キャノピー取り付け関係は仮止め接着剤で行えばよかったなと途中で後悔。
内部空間が結構広いからゴミとかたまりやすいのですよね。
キャノピーを裏から塗装して、中をなかったコトにするってのも楽なんだけど、それはそれでつまらないしねぇ。
作るのは楽だけども。
キャノピーはマスキングも含めて今後の課題です。
予定では先週のうちに終わっていたかったんですが、地味に時間かかってしまいました。
1/72なんだからもうちょっと手早く済ませたいものです。
この機体、すごく羽根が大きいですね。
思えば九九艦爆も羽根が大きかったかな。
艦載機だと滑走距離短くしなきゃならないからそうなってるんですかね。
エアモデルは完成するとかっこよくて良いです。
プロペラは固定しなかったので、風当てて回すのも楽しいんですよね。
今回、日の丸とかを塗装でやりましたが、デカール貼るより楽だったんじゃないかなとは思います。
白帯無かったのもあるとは思いますけどね。
とにかく、レシプロ機、特に皇軍機は作ってるのも楽しいです。
今回もヤフオクに出しておきます。