- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
作りたくて、ヨドバシに在庫復活したのを見つけて確保したので、早速開始です。
メカコレいっぱい確保したんで作りたいのは多々あるんですけどね。
…もっとも、更に作りたいキットをポチってしまったので、これを急いで片付けて、到着を待ちたいところなのです。
新品の箱です。
二連三段空母はいいですな(*´∀`)
ランナー。
双胴なので、似たようなパーツが二セット。
胴体を貼りあわせ。
胴体の一番下の甲板は隙間が開くので、先に貼り付けておきます。
一応合わせ目にプラ板を裏から貼り付けて補強しておきます。
下側は全部接着ですが、上側は空っぽなので。
あと、今回台座用の軸位置を艦橋中央に移動するので、それを塞ぐっていう目的もあったり。
以前の2回は接続位置の変更してないのです。
んで艦橋の肉抜き穴はポリパテで埋めるので、全部ポリパテにするとかなりの量が必要になるので、ランナーで底上げです。
パテ埋めが必要なパーツたち。
パテ埋め不要なパーツたち。
甲板の肉抜きもプラ板がそこそこいい感じだったので、これも底上げ。
節約節約。
そしてポリパテモリモリ。
艦橋のポリパテがやっぱり大量に必要でした。
ヤスリがけ1回目。
左上のパーツだけ合格で、他は更にパテ埋めです。
んで、そいつらにパテ埋め作業。
パテの乾燥待ちの間に、スタビライザーみたいなパーツの押しピンの処理。
こっちは肉抜き埋めなくて良い後部甲板。
台座は元のパーツを使わずに、こちらを使用。
恐竜キングかなんかのフィギュアの台座です。
元々の穴はライターで炙ったランナーを押し込んで形を取って、そのまま接着。
軸用の穴は今回は3mmです。
おもりはエポパテブロックとガン球を適当に詰めこみました。
元々の台座自体もそこそこの重量なので大丈夫だとは思うんですけどね。
補強にラッカーパテを盛っておきます。
元の台座から銘だけ切り出し。
ポリパテ埋めたパーツのヤスリがけ処理。
左が完了、右が再びパテ埋めへ。
台座のヤスリがけ。
裏側はエポパテブロックがはみ出ていたのでちょいと削って、表側は余分なプラを削って平らに。
ポリパテ盛り。
基本的には気泡対処なので、擦り込みです。
余ったポリパテは台座のおもりの補強に更に盛っておきました。
銘板のヤスリがけ完了。
塗装後に台座の元々の銘入ってた段差に接着します。
角類のパーティングライン処理。
折れそうで怖いです…。
ポリパテはやっぱり進みが遅いです(´・ω・`)
だからってラッカーパテはあの厚みには対応できないし、エポパテは高いし重いし、プラ板は正確な大きさの切り出し出来るならいいんでしょうけど、ひん曲がったディバイダーしか無いので辛いです(´・ω・`)
なので、自分的に一番楽な方法であるポリパテです。
29日までに仕上げたいところ。