AG 1/144 ガンダムAGE-1ノーマル 完成

どこでも投売りなAGのAGE-1ノーマルが完成しました。

AG 1/144 AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル (機動戦士ガンダムAGE)

AG 1/144 AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル (機動戦士ガンダムAGE)

想定以上にかっこいいです(*´Д`*)
自画自賛ではあるけど、造形そのものは素晴らしい。
やっぱりアニメそのものに問題あったんだなぁ…。


このAG、AGEからの新シリーズ(のはず)ですが、すごいです。
いろんな意味で。


組立に関しては、ほんと子供がさくっと可能なレベル。
パーツ数が恐ろしく少ない。
その理由は関節が無い(´д`)
足首、ひざ、腰、手首、ひじの関節がありません。
一体成型です。
あるのは肩と首のみ。
なので、動きのある飾り方は不可能。
腕を前に出すだけでもダサくなるという。
ビームダガーもついてるけど、装備させたらダサくなります。
ドッズライフルを持たせるだけで精一杯。
関節について、もうちょっと書いておきます。
腕は肩アーマーと上腕アーマーが1パーツ、前腕アーマーが1パーツ、そして上腕から手までが1パーツで成型されていて、そこにアーマーを差し込む形になります。
足については、太ももから足の甲までが左右割りパーツ、スリッパだけ別パーツになっています。
面白いなぁと思ったのは、ダクトと78ガンダムで言うヘリウムコアが1パーツ構成って所。
これをブロックビルドとバンダイは呼んでる模様。
モデラー的には何もそそられませんなぁ。
HGの方が先に出ちゃってるってのもありますが。
でも、フィギュア的に置いておくにはかっこいいです。動きが無いけども。


そんな感じの構成なので、00の時のFGよりも組立簡単、塗装や修正に手間がかかるという感じになっています。


では、他の完成画像を。



これ以外の完成画像はこちら


改修ポイントは以下のとおり。

  • 頭部:塗装の都合でパーツ分割部分に段オチ処理
  • 腹部:フレームの背中の肉抜き穴が胸部背面パーツでふさがれるので、切り離して別途フレーム背面の肉抜き穴埋め
  • 腰部:前後割りのパーツを、前後左右のアーマーに分割し、成型、肉抜き埋め
  • 足部:アンクルガード上面、足裏の肉抜き穴埋め
  • 腕部:フレームパーツの肉抜き穴埋め(ひじ部)
  • シールド:裏側をプラ板でふさぎ、裏側のディティール追加
  • ドッズライフル:先端をドリルで開口。センサー部をメタルテープで表現。前側左右の凹みをパテ埋め
  • ビームダガー:ビーム刃と柄を分割し塗装後、接着

塗装時の常になりますが、動かし方やはめ込み方次第で塗装が剥げます。
特にドッズライフルは持ち手部分が持たせるとどうしても剥げます(持たせている限り目立たない。剥げ修正はガンダムマーカーか黒のマジックで)
あと、ビームダガーは切断して再接着してる都合で折れやすいです(折れたら瞬間接着剤で補修)
バックパックは接着済みなのでゲイジングチップを組み込むことは出来ません。


塗装関連は以下のとおりです。

  • 白:ラッカースプレーホワイト、アクリルスプレーホワイト、Mr.カラースプレーホワイトをいろいろ重ねたり
  • 黒:ラッカースプレーブラック、水性ホビーカラー黒(足首、ひざ関節)
  • 青:ラッカースプレーブルー
  • 黄:ラッカースプレーイエロー
  • 赤:ラッカースプレーレッド
  • 目:ラッカースプレーシルバーを下地にMrカラークリアグリーンを筆塗りし、水性ホビーカラー黒で周辺塗りつぶし
  • 胸部A:フレームをラッカースプレーブラックでと相互、Mr.カラーシルバーを筆塗りし、Mr.カラーグリーンを上塗り。修正派水性ホビーカラー黒
  • ビームダガー刃:ラッカースプレーピンクを塗って、その上にMr.カラースプレークリアオレンジを塗装
  • サフ:1000番のスプレー(クレオス)
  • トップコート:ドッズライフル、ビームダガー柄が半光沢、ビームダガー刃は光沢、それ以外つや消し


製作記的なものを

製作開始です。
ランナーがすごくシンプル。
これ以外にトライエイジ用カードとゲイジングバトル用ICがあります。
今回ICは埋め込んでいません。
というか、ゲイジングバトルってやってる人居るんでしょうか…。

パーツの切り出し完了。
少ない(´д`)

仮組み。
これだけでも十分にかっこいい。
ガンダムそのもののデザインは悪くないと思うんですよねぇ。
アニメでさっぱり活躍というか、かっこいいシーンが無かったのが…。

パテ埋め。
簡易版なので、肉抜き穴は仕方ないですね。
ドッズライフルの形状が根本から違うっていうこととかは置いといて(´д`)
…今、箱絵のドッズライフルみたらクラインの壷とかメビウスの輪的なだましえ風になってることに気がついた。
プラモでは前側の中央がへこんでるわけですが、箱絵だと前側は上側や下側と同じ高さ、なのにセンサーのところに行くとへこみが。
高さ表現の線はありません…。
妙な形状になるわな、プラモの方は。

シールドの裏埋め。
プラ板をとりあえず貼ってあります。

裏面ディティールアップ。
青いパーツも0.5mmのプラ板使って延長。
それから裏側ディティールを箱絵を身ながら追加。
これで一度接着して塗装するんだけど、マスキングテープの跡が残ったり、塗装が割れたりしたので、塗装しなおすハメに。

パテ埋め追加。上の箱に入ってるのはヤスリがけ完了。
埋める必要が出たところ(背中やサイドアーマーとか)に追加でパテ盛り。
肉抜き穴が盛大すぎて結構な量入れてます。

ヤスリがけ終わったパーツはサフ吹きへ。
ほとんど問題なかったので、そのまま塗装に入ってます。

なかなかパテ埋めが終わらないパーツたち。
このあとも瞬間接着剤で埋めたりとかしてます。

塗装開始。
スプレーで塗装できる分を開始しています。
スプレーだとなかなか薄く塗るのも難しいです。
狙ったところに行きませんしね。
エアブラシがほしい今日この頃です。

サフ前だったパーツのサフ吹きや足の筆塗りです。

そして先に記載したようにシールドのやり直し。
塗装をシンナーで剥がして、ヤスリがけしてサフをやり直し。

今度はマスキングなしでスプレー塗装。
マスキングはどうにも苦手です。
跡が残るし…。
乾燥が足りないんだろうけども、時間がもったいなくて(ただのせっかちです)

本体はスミ入れへ。
タミヤのすみ入れ用塗料もいいなぁと思うけど、どうにもふき取りにくいとか…。
素直にエナメル塗料をライターオイルで溶かす方がいいかなぁ。

スミ入れ終わったものを組立。
やっぱりかっこいい。

一方シールドは裏面の塗装。
これはマスキングせずに水性カラーの筆塗りです。
そんなに見えるところではないしね。

全部終わったのでトップコート
半光沢が残っていたので、一部に使ってみました。

そして完成。
かっこいいですぞ。


お手軽のつもりではじめたのに、結構お手軽ではなかったです。
特に腰や腹周り。


今回もヤフオクに出してます。