- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
単純に時間が無くて完成まで時間かかっただけなんですがね。
これを作るのは2回目。
ってことで1回目ではやってないことをやろうと。
ダクト開口したのと、甲板の後ハメだけですが。
デスラー砲の先端を少しドリルで開口したのは前回もやったはずですし。
前回よりもかっこよくなったのではないかと。
前回のデスラー戦闘空母はこちら。
改修点
塗料関連(スプレーと記載の無いものは筆塗り)
- 本体基本色 ラッカースプレー レッド
- 本体甲板奥、ダクト内部、デスラー砲先端など 水性ホビーカーラー ブラック
- 台座基本色 ラッカースプレー ブラック
- 台座文字色 Mr.カラー ブラック
- スミ入れ タミヤエナメル ブラック
- トップコート 本体:つや消し、台座:光沢
製作関連の状況を。
ランナーはこんな状態です。
小さいプラモなのでサイズも小さいですしパーツもそんなに多くないです。
パーツそのものは小さいですけどね(´・ω・`)
(下のマットの方眼1マスが1x1cmです。)
ダクトの開口前と開口後。
あけた後そのままにしようかと思ったら中身がスルーで見えて反対も見えそうなので、プラ板で封。
すべての切り出し完了。
本体のスライド部分は封をして瞬着で穴埋め。
台座は錘を仕込んでプラ板で封。
ポリパテで埋めてたときより数段楽になりました。
おもむろにサフ吹き。
今回、洗浄をやってません。
霧吹きで水を吹いて、歯ブラシでごしごし削りカスなどを取って綺麗に。
マスキングなどは特に必要ではないので、問題ないだろうと。
上に吹くラッカースプレーが食いつき良すぎて、サフまで食ってしまうので問題ないだろうという判断です。
スプレー開始。
このあと1,2度かさねて吹いてスプレーは完了。
筆塗りに移行。
筆塗りでの塗装完了。
台座は文字にラッカーで金を筆塗りして、はみ出したところを水性ホビーカラーの黒で埋めて、はみ出しは薄め液でぬぐっています。
エナメルでやりよりも楽で綺麗な気がするんですよね。
エナメルの薄めかたが悪いのかもしれないですが。
スミ入れが完了。
今回、今まで使ってた面相筆が開きすぎてたので、普通の丸筆使ったんだけどやりにくい。
結局面相筆でやることに。
丸筆だと塗料を吸い込みすぎるっていう難点があったり。
トップコート完了。
本体はつや消し、台座は光沢のいつもどおり。
そして完成。
ヤマトのメカコレなら、多分やる気になれば1日で1機作れるのではないかなと思う。
他のこと何にも出来ないけどもね。
それぐらいでやったとしても今積んであるプラモを作りきるのに半年かかるっていうのが、現状の積み具合w
ダブらせて持ってる分があるとは言っても、どのみち大量にあることには違いないデスからねぇ。
作りたいプラモが多数あるのは間違いないんですがねw
今回もヤフオク出してます。